2011/03/19

東日本大震災の衝撃と月明かり



3月19日20時24分函館大森海岸で撮影

 3月11日午後に東日本大震災を引き起こした超巨大な自然エネルギーは、津波によって多くの人間の営みを瞬時に奪い去っていった。毎日繰り返される、衝撃的な映像は私の心も打ち砕いた。現在でも多くの被災者が救助の手を待っている。そして、電気も油もない食料も水もない避難所生活を余儀なくされている数万、数十万の国民。そして、福島の原子力発電所の地震、津波の被害による放射能事故は、ブログを書くことも躊躇わせるほどの衝撃であった。

本音を言うと、とても選挙どころではない心境だ。当然、国民感情や通常の感覚であれば選挙の延期を行なうのは当然と思えるが、こんな国家的危機の中にあっても党略的な考えしか持てない政党が多く、一部被災地を除き3月24日から選挙戦に突入する。選挙になる以上は、有権者に政策を訴え、選択肢をはっきり明示するのが政党そして候補者としての当然の勤めである。

今夜は大きな円い月が函館のまちを照らしている。電気の復旧していない東北の被災地にはいっそう明るい月の光が届いているのではと思う。月明かりは海峡を照らしている。その向こうの暗闇には活断層が走る傍に建設中の大間原子力発電所がある。23キロメートル、その間には隔たるものはなにもない。

3.11(さんいちいち) 原子力の上に成り立つ私たちの豊かな生活、決してクリーンなエネルギーではないことが多くの国民にも理解されたのではないだろうか。われわれは資源のない国で原子力に頼らずにも豊かな生活が可能な社会が実現できることを国家の機軸にすえて、技術研究開発に力を入れその技術を他国にも伝えていくことがわが国には求められているのではないだろうか。

3.21は函館大火のあった日である。77年前の1934年に函館市住吉町から発生した火は当時の函館市街地の3分の1を焼き尽くし2166人の死者、9485人の負傷者、11105戸が焼失するなどの大災害となった。このとき函館には全国各地から多くの義捐金が寄せられ、この義捐金をもとに函館共愛会がつくられ住宅、託児所、罹災した市民のための失業者対策事業なども行なっている。

そして、当時の坂本市長のリーダーシップのもと、復興都市計画が策定され現在旧市街地にみる、グリーンベルトや耐火構造の的場中学校、高盛小学校などが作られた。
当時の函館は全国の10大都市のひとつ、そのまちが危機に瀕する状況となった、翌年、市民を元気づける目的で函館港まつりが開催され現在まで続いてる。

日本共産党は東日本大震災の被災者救援の募金を行なっています。現在全国で6800万円もの募金が寄せられています。函館でも本町や函館駅前、美原、湯川の街頭から救済募金の訴えを行なっています。明日3月20日午後0時から本町の旧グルメシティ前で行います。

今後「災害に強いまちづくり」を積極的に提案していきたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿